2016年9月17日土曜日

多摩地区 説明会・文化祭等のご案内

多摩地区 説明会・体育祭・文化祭等のご案内

体験授業にどんどん参加しよう!!

(体験授業参加者のための振替授業を極力実施致します。お申し付け下さい。)
2016年2016年09月10日~09月10日
日程学校名行事内容時間
09月17日(土)
09月18日(日)
青山学院中等部説明会14:00
09月17日(土)
09月18日(日)
穎明館文化祭10:00
09月17日(土)
09月18日(日)
鴎友学園女子文化祭09:30
09月17日(土)
09月18日(日)
大妻多摩文化祭10:00
09月18日(日)
09月19日(月・祝)
桜美林文化祭09:00
09月17日(土)
09月18日(日)
海城文化祭09:00
09月17日(土)
09月18日(日)
相模原中等教育学校文化祭10:00
09月17日(土)
09月18日(日)
吉祥女子文化祭09:00
09月17日(土)
09月18日(日)
晃華学園文化祭09:30
09月17日(土)
09月18日(日)
国学院大学久我山説明会10:00
09月17日(土)
09月18日(日)
駒場東邦文化祭09:00
09月17日(土)
09月18日(日)
サレジオ学院文化祭10:30
09月17日(土)
09月18日(日)
巣鴨文化祭12:00
09月17日(土)
09月18日(日)
世田谷学園説明会10:30
09月17日(土)
09月18日(日)
洗足学園文化祭09:00
09月17日(土)
09月18日(日)
中央大学附属文化祭09:30
09月17日(土)
09月18日(日)
区立九段
中等教育学校
天体観望未定
09月17日(土)
09月18日(日)
東京電機大学文化祭09:30
09月17日(土)
09月18日(日)
都立三鷹
中等教育学校
文化祭09:00
09月17日(土)
09月18日(日)
桐朋説明会14:00
09月17日(土)
09月18日(日)
豊島岡女子学園文化祭10:30
09月17日(土)
09月18日(日)
日本工業大学駒場説明会09:00
09月17日(土)
09月18日(日)
日本大学第三文化祭09:00

2016年9月14日水曜日

中学受験の四谷大塚「全国統一小学生テスト」を無料ご招待いたします。

  • 試験日  2016年11月3日(木・祝)
  • 受験料  無料

  • 対象学年  小学生(1年生~6年生)
  • 会場校 「青木学園【四谷大塚準拠】中学受験専門塾」でお受けできます。

  • ■9月20日(火)より受付開始!■

  •   ※全国統一小学生テスト実施概要
  • http://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/


2016年9月1日木曜日

2016年 2週間おためし入塾体験授業

青木学園では2学期からのスタートを考えていらっしゃる皆さんのために、 「2週間おためし入塾体験授業」で中学受験の学習内容・青木学園の指導内容をお試しいただけます。 「これなら大丈夫!!」と確信が持てたら授業本番に参加して思いっ切りがんばって下さい。「ちょっと合わないかな!?」と不安を感じたらもう一度青木学園の先生と相談して自分にとって一番良い方法を探しましょう。
自分のペースを掴むチャンス!しっかりとした計画を組んでスタートさせましょう。ご希望に応じ能力診断も一緒に受講できます。
■「語彙力」「読書速度」診断テスト受験  随時  
■「新学期開講に向けての体験授業」受講  
 
2週間おためし入塾体験授業の詳細
期間2週間(保護者面談を随時受付中)
曜日月曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日
時間17:00~20:00の中で
 

2016年7月12日火曜日

「科学の祭典ツアー」見学会の様子

ご家族そろっての参加も大歓迎で「科学」といっても「小学生向け」に企画。「夏休み自由研究」などのヒント探しにもぴったしです。さらには入試にも役に立ちます。
「科学の祭典」見学会。夏休み中のお楽しみ会のひとつ。毎年希望者みんなで自由研究のテーマ探しも含めて見学してきました。




「科学の祭典ツアー」のお知らせ

「科学の祭典ツアー」を下記の要領で実施致します。ぜひ参加して下さい。
尚、「科学の祭典ツアー」はご家族そろっての参加も大歓迎!!または、学園ツアーでなくお休みを利用した単独の「家族ツアー」としてご利用いただくのも一案ではないでしょうか?
「科学」といっても「小学生向け」に組み立てられていますので、「夏休みの自由研究」などのヒント探しにはぴったり!!
入試にも役に立つかも… 過去には、この祭典で取り上げられた「モーター」はそれ以後20校以上の学校の入試問題として取り上げられています。「使い捨てカイロ」「リニアモーターカー」などその他のテーマも入試に出題されています。
[<科学の祭典ツアースケジュール>]
1. 日時  7月31日(日) 9:30~18:00
2. 場所  科学技術館(地下鉄九段下下車 徒歩15分)
3. 内容  小学生向け「科学実験教室」「楽しい工作教室」
4 持ち物 カメラ、昼食、交通費(500円前後)、お小遣い

集合場所:京王永山駅改札口
集合時間:31日午前9:00
解散場所:京王永山駅改札口
解散時間:31日午後6時前後

2016年7月5日火曜日

「我が中学受験時代と今を語る会」開催されました

無事終了しました!!ありがとうございました。

卒業生の皆さんご苦労様でした。

これからも学業 に専念して下さい。健闘を祈る!!



















≪発表者の先輩たち≫


青木学園の一年間の行事を下記のページでご紹介しています。
どうぞご覧ください。
http://ed-tamaaoki.jp/event.html


青木学園についてのお問い合わせはお気軽に

*******************************************
〒206-0024 東京都多摩市諏訪1-6-7
電話番号 042-339-7831
受付時間 12:00~20:00(定休日なし)

******************************************


2016年6月28日火曜日

中学受験私立都立説明会のお知らせ2016

説明会・体育祭・文化祭等のご案内

体験授業にどんどん参加しよう!!

(体験授業参加者のための振替授業を極力実施致します。お申し付け下さい。)
2016年07月09日~07月16日
日程学校名行事内容時間
07月09日(土)跡見学園説明会10:30
07月09日(土)鴎友学園女子説明会※事前予約09:30
07月09日(土)神奈川大学附属学校見学会
個別相談会
11:00
12:30
07月09日(土)学習院女子中等科説明会13:30
07月09日(土)暁星説明会09:00
07月09日(土)恵泉女学園説明会※事前予約14:00
07月09日(土)自修館中等教育学校説明会※事前予約
体験授業※事前予約
10:00
07月09日(土)女子学院校舎見学会受付終了10:30
07月09日(土)千代田区立
九段中等教育学校
九段コズミック受付終了14:30
07月09日(土)帝京大学説明会※事前予約10:00
07月09日(土)桐蔭学園男子部
桐蔭学園女子部
帰国生説明会10:00
07月09日(土)東京都立
三鷹中等教育学校
授業公開
説明会
08:40
10:00・11:00
07月16日(土)桜美林オープンスクール※事前予約09:30
07月16日(土)晃華学園学校見学会※事前予約10:00
07月16日(土)工学院大学附属個別相談会※事前予約
会場:南大沢文化会館
10:00
07月16日(土)佐久長聖説明会
会場:A長野県ビル
13:30
07月16日(土)白百合学園帰国生説明会※事前予約14:00
07月16日(土)実践女子学園帰国生説明会13:00
07月16日(土)区立九段
中等教育学校
天体観望会
※往復はがきにて
07月16日(土)都立小石川
中等教育学校
問題解説会※事前予約未定
07月16日(土)都立三鷹
中等教育学校
授業公開
説明会
08:40
10:00・11:00
07月16日(土)桐光学園男子部
桐光学園女子部
説明会
説明会
13:30
13:30
07月16日(土)広尾学園説明会
授業体験会受付終了
09:40
09:30
07月16日(土)法政大学オープンキャンパス09:00

2016年6月27日月曜日

青木学園では7月20日(水)より「2016年 夏期講習会」がスタートします。

青木学園では7月20日(水)より「2016年 夏期講習会」がスタートします。

夏からのスタートを考えていらっしゃる皆さんのために、 

「2週間おためし入塾体験授業」で中学受験の学習内容・

青木学園の指導内容をお試しいただけます。 

「これなら大丈夫!!」と確信が持てたら授業本番に参加して思いっ切りがんばって下さい。「ちょっと合わないかな!?」と不安を感じたらもう一度青木学園の先生と相談して自分にとって一番良い方法を探しましょう。

自分のペースを掴むチャンス!しっかりとした計画を組んでスタートさせましょう。

ご希望に応じ能力診断も一緒に受講できます。

■「語彙力」「読書速度」診断テスト受験 随時
■「夏期講習に向けての体験授業」受講





*******************************************
〒206-0024 東京都多摩市諏訪1-6-7
電話番号 042-339-7831
受付時間 12:00~20:00(定休日なし)

******************************************

2016年6月6日月曜日

テスト結果について「全国統一小学生テスト」

全国統一小学生テストに受験いただきまして有難うございます。

テスト結果を返却は2週間ほどでお電話にてお知らせいたします。


*その際ご返却の郵送は行っておりませんので、
面談日程を決めさせていただきたいと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。

尚、見直し対策授業については返却の面談時にご案内いたします。

合わせてお申し込みください。

*******************************************
青木学園【四谷大塚準拠】中学受験専門塾

〒206-0024 東京都多摩市諏訪1-6-7
電話番号 042-339-7831
受付時間 12:00~20:00(定休日なし)
******************************************

2016年5月24日火曜日

対策授業のお知らせ(四谷大塚全国統一小学生テスト)

申込まれた方は、事前に対策授業を受講することが出来ます。

算数・国語の授業:合計90分程度です。

*日時:6月1日(水)又は6月4日(土)
1・2・3年(17:00~18:30)

4・5・6年(19:00~20:30)




*場所:青木学園本校
*電話:042-339-7831
ご希望の方は参加希望時間をお電話又は下記のURLにお問い合わせ下さい。

(調整も可能です。希望日時をお電話にてお知らせください。)
「学力をチェック」することは、「記憶の有無」を調べることではありません。

その知識を活用する力があるか、知識を選択したり組み合わせたりして新たな思考ができるか、といったことこそ、「学力」として重要です。<対策授業>で、試験範囲について基本事項を整理・確認しておくことによって、<テスト>で活用力・応用力・思考力を発揮できるのです。

*受験票につきましては紛失防止の為30日以降に発送いたしますので試験当日お持ちください。
(上履きもご持参ください)


宜しくお願いいたします。



2016年5月16日月曜日

2016年夏期講習会受付迫る

6年生 夏期講習

    
夏期講習会においては、目的を達成しかつ9月以降の本格的受験指導へのスムーズな移行を図るために、全期間を4つの期間に分け、その中で万全なカリキュラムを整えて参ります。
6年生夏期講習 日程一覧
夏期講習第Ⅰ期7月20日(水)~7月30日(土)
※24(日)休講
10日間
サマー合宿8月1日(月)~8月4日(木)4日間
夏期講習第Ⅱ期8月6日(土)~8月12日(金)7日間
夏期講習第Ⅲ期8月18日(木)~8月20日(土)5日間
8月22日(月)~8月28日(日)5日間

■指導方針

  1. 規則正しい一日の生活リズムを!
  2. 基礎的事項を徹底的に!
  3. 「自立学習」習慣の定着
6年生夏期講習時 間割
AM自主学習08:30~11:30《自由参加》
確認テスト
11:30~12:50漢字・文法+3教科テスト
確認テスト
(自宅学習生)
12:00~13:20
1時限目13:30~14:40
2時限目14:50~16:00
3時限目16:10~17:20
4時限目17:30~18:40
再テスト18:40~

5年生 夏期講習第Ⅱ(期希望者選択制)

夏期講習会においては、一学期の復習と9月以降の学習指導がスムーズに行えるよう、全期間を3期間に分け、その中で万全なカリキュラムを整えて参ります。
5年生夏期講習 日程一覧
夏期講習 第Ⅰ期7月20日(水)~7月30日(土)
※24(日)休講
10日間
第Ⅱ期 Ⅰ期の振替
《希望者のみ》
8月6日(土木)~8月12日(金)7日間
夏期講習 第Ⅲ期8月18日(木)~8月20日(土)5日間
8月22日(月)~8月28日(日)5日間
※学校別に振替授業を実施致します。

■指導方針

  1. 第Ⅰ期 予習シリーズ4年下・5年上の重点単元復習・ポイント指導
  2. 第Ⅱ期 希望者のみの未履修分野の学習・第Ⅰ期の振替授業
  3. 第Ⅲ期 Ⅱ学期予習シリーズ5年下の予習・ポイント指導

■時間

5年生夏期講習時 間割
夏期講習 第Ⅰ期8:30~12:20
夏期講習 第Ⅱ期10:30~12:40
夏期講習 第Ⅲ期 8:30~12:20

3・4年生(第Ⅱ期はございません)

3・4年生夏期講習 日程一覧
夏期講習第Ⅰ期7月20 (水)~7月30 (土)
※24(日)休講
10日間
夏期講習第Ⅲ期
前期・後期選択可
前期8月18日(木)~8月20日(土)5日間
後期8月22日(月)~8月28日(日)5日間

■時間

3・4年生夏期講習時 間割
夏期講習 第Ⅰ期13:30~16:20
夏期講習 第Ⅲ期13:30~16:20
夏期講習についてぜひ一度詳しい説明をお聞きください。成績アップにつながるカリキュラムの説明、合格実績、指導方針など御質問にすべてお答えいたします。
学習方法のご質問など個別にも承りますので、お気軽にご相談ください。