2015年1月24日土曜日

“合格を勝ち取る8ヶ条”

 生涯心に残る「運命の一日」

青木学園


1.   朝は余裕を持って起き「計算問題・漢字」をやって家を出よう!!
  (頭に血液を送る準備体操をしよう!)


2.   電車の中でもシッカリ勉強!!
     (電車の中で見た問題が意外とよく出る!!)


3.   テスト中は周りを気にしない!周りに並んでるものはみな「××××」
     (周りから見ると結構、君達も秀才・才女に見えてるもの!!安心して。)


4.   テストは時間ギリギリまで粘る!「この位で大丈夫!」と思った瞬間負け!
     (ハイ、止めー!!といわれるまで、手からえんぴつを放さない!!)


5.   見直して理由はないのになんとなく「おかしいかな?」と思っても直さない。
     (極限の努力を積み重ねてきた?君達は今超能力を身に付けた!) 


6.   テスト終了後はその科目のことは忘れる。答え合わせはしない。諦めない!
     (日能研など大手塾の生徒たちの空しいアガキに惑わされるな!!)
     (これからできることだけを考える!)


7. 受験が終わったら必ず学園に来る。そしてとにかく明日のテストに備える。
  (明日に備えて気持ちの切り替えをする。ピンチの時こそチャンスを掴む。)


8. 受験で「栄光」を勝ち取ったらスキー合宿に行こう!そして次に備えよう!

入試直前・陣中のすごし方

青木学園 小学部

入試までいよいよ後わずか!今日からの一週間をどう過ごすかが入試の成否を分けます。

そこで今回、青木学園より過去に受験を経験したお母様方に「直前・陣中のすごし方」

をお聞きしました。貴重な意見が数多く含まれていますので是非実行してみてください。


1. この時期は何といっても食生活と睡眠です

・夜型のお子様は、一日も早く朝型に切り換えてください。夜、寝つけない時はお布団の中で「4科のまとめ」でも読みましょう。

・風邪予防のためにも野菜をたっぷり摂らせましょう。ほうれん草の茹でたものをカレーやグラタンに入れたり(冷凍の茹で野菜も栄養価は同じですから多いに利用してみては?)、麺類に多種類の野菜を入れる(ネギ、人参、キャベツ、ニラ、きのこ類、モヤシ等)、具だくさんのみそ汁etc……。


2. 風邪とケガに注意する

・お子様が学校や塾へ出かける時、おうちの方が笑顔で「車に気をつけてね」とひと声かけるだけでずいぶん違います。

・帰宅したら手洗いとうがいを必ず(私の経験上、イソジンは効きます)。

・受験日の直前に風邪をひいてしまったら、子供は学校を休みたがらない場合が多いのですが、必ず病院で薬を処方してもらい、学校も休ませましょう。

・もし、受験当日に体調が悪くなったら、決してご両親等、周りの方がうろたえないこと。
お子様自身が、「この日のために今までがんばって塾にも通ってきたんだ、何くそ、こんなことには負けないぞ!!」と試験に臨んでくれるはず!! お子様の気力を信じてあげてください。
現に体調がひどくても合格した例はたくさんあります。
下痢や嘔吐がある場合は、受験に付き添って行かれる方がいいでしょう。
また、着替えを持っていってください。


3. 受験当日に備えて

・雪や大雨の場合に備えて、ゴム長靴かその代わりになる靴を準備しておいてください。
そして当日は、お子様のリュックに替えの靴下と小さいタオルを持たせてください。

・当日の交通手段を(早朝の場合等はバスがなかったりしますから、タクシーの予約を早めにしておいて、前夜もう一度確認してみるくらい慎重に)確実に調べておきましょう。できれば、本命校だけでも、お母様が同時刻に受験校へ着く予行をしておかれたら完璧です。

・「朝、起きたら一面の銀世界」ということもありますから、お母様は大丈夫と思う時間よりも30分~1時間早起きをしてください。
お子様のためにやってあげられる大切なことは、食事作りとコレだと思います。

・もし、お弁当が必要なら、消化の良いものを。合格体験記等にはよく「トンカツ」が出てきますが、揚げ物やキムチ等は前夜あたりから控えたほうが賢明ですね。
 チョコレートはほんの少し持たせると甘みとカフェインが疲れた脳に効くそうです(たとえば「キットカツ!!」と言って、キットカットの小袋を持たせる)。
⇒(これは塾で準備します!!


4. 最後に

・お子様のダラダラした態度に苛立つこともあるでしょうが、そこでガミガミ言ってしまっては、勉強の方ものらないでしょう。塾で友達と机を並べていれば、お子様にも必ず「受かりたい!!」という気持ちはあるはずです。
お家の方も疲れていらっしゃるでしょうが、お子様も塾通いをしているだけでも十分頑張っているわけです。その姿に心からエールを送ってあげましょう。
そしてお子様に言ってあげてください。
「この一週間を頑張れば、半年前の1ヶ月に相当する価値がある!」と。ラストスパート!!まさにコレ!!


**学園より:「現役生は前日まで、そして小学生は当日まで伸びる!」

2015年1月13日火曜日

2015年度 晃華学園他 出願倍率速報と入試結果


慶應中等部

出願倍率速報

回数
入試日
定員
性別
教科
年度
出願倍率速報
出願者数
応募倍率
締切
教科備考
出願備考
1次
2/3
男子約140
2015
1/21消印
2014
784
5.6
締切
1次
2/3
男子約140
2015
1/21消印
2014
784
5.6
締切
1次
2/3
女子約50
2015
1/21消印
2014
366
7.3
締切
1次
2/3
女子約50
2015
1/21消印
2014
366
7.3
締切
2次
2/5
男子約140
※4
2015
-
体育・面接
2014
-
-
-
体育・面接
2次
2/5
男子約140
※4
2015
-
体育・面接
2014
-
-
-
体育・面接
2次
2/5
女子約50
※4
2015
-
体育・面接
2014
-
-
-
体育・面接
2次
2/5
女子約50
※4
2015
-
体育・面接
2014
-
-
-
体育・面接

入試結果

回数
入試日
定員
性別
教科
年度
入試結果
実受験者数
合格発表数
実質倍率
補欠発表
合格最低点
結果備考
1次
2/3
男子約140
2015
2014
682
351
1.9
-
/300
1次
2/3
男子約140
2015
2014
682
351
1.9
-
/300
1次
2/3
女子約50
2015
2014
303
131
2.3
-
/300
1次
2/3
女子約50
2015
2014
303
131
2.3
-
/300
2次
2/5
男子約140
※4
2015
2014
241
160
1.5
34△有り(推定)
-
2次
2/5
男子約140
※4
2015
2014
241
160
1.5
34△有り(推定)
-
2次
2/5
女子約50
※4
2015
2014
115
53
2.2
24△有り
-
2次
2/5
女子約50
※4
2015
2014
115
53
2.2
24△有り
-


晃華学園

出願倍率速報

回数
入試日
定員
性別
教科
年度
出願倍率速報
出願者数
応募倍率
締切
教科備考
出願備考
1回
2/1
60
2015
1/30
2014
82
1.6
締切
1回
2/1
60
2015
1/30
2014
82
1.6
締切
2回
2/3
50
2015
2/2
2014
216
10.8
締切
2回
2/3
50
2015
2/2
2014
216
10.8
締切

入試結果


回数
入試日
定員
性別
教科
年度
入試結果
実受験者数
合格発表数
実質倍率
補欠発表
合格最低点
結果備考
1回
2/1
60
2015
2014
80
50
1.6
10
210/350
1回
2/1
60
2015
2014
80
50
1.6
10
210/350
2回
2/3
50
2015
2014
69
40
1.7
114
211/350
2回
2/3
50
2015
2014
69
40
1.7
114
211/350


駒沢学園女子

出願倍率速報

回数
入試日
定員
性別
教科
年度
出願倍率速報
出願者数
応募倍率
締切
教科備考
出願備考
1回一般
2/1
30
2015
1/31
2014
1
0.8
締切
1回一般
2/1
30
2015
1/31
2014
1
0.8
締切
1回適性検査型
2/1
15
-
2015
1/31
適性検査
2014
17
1.7
締切
適性検査
14年新設
1回適性検査型
2/1
15
-
2015
1/31
適性検査
2014
17
1.7
締切
適性検査
14年新設
1回スカラシップ
2/1午後
24科計10
2・4
2015
2/1
2014
24
2.4
締切
1回スカラシップ
2/1午後
24科計10
2・4
2015
2/1
2014
24
2.4
締切
2回一般
2/2
10
2015
2/2
2014
3
2.1
締切
2回一般
2/2
10
2015
2/2
2014
3
2.1
締切
2回スカラシップ
2/2午後
24科計5
2・4
2015
2/2
2014
15
3.0
締切
2回スカラシップ
2/2午後
24科計5
2・4
2015
2/2
2014
15
3.0
締切
3回
2/3
5
2015
2/3
2014
17
3.4
締切
3回
2/3
5
2015
2/3
2014
17
3.4
締切
4回
2/7
若干
2015
2/7
2014
15
3.0
締切
4回
2/7
若干
2015
2/7
2014
15
3.0
締切

入試結果


回数
入試日
定員
性別
教科
年度
入試結果
実受験者数
合格発表数
実質倍率
補欠発表
合格最低点
結果備考
1回一般
2/1
30
2015
2014
1
1
1.0
0
-/200
1回一般
2/1
30
2015
2014
1
1
1.0
0
-/200
1回適性検査型
2/1
15
-
2015
2014
17
17
1.0
0
84/200
1回適性検査型
2/1
15
-
2015
2014
17
17
1.0
0
84/200
1回スカラシップ
2/1午後
24科計10
2・4
2015
2014
9
7
1.3
0
84/200
1回スカラシップ
2/1午後
24科計10
2・4
2015
2014
9
7
1.3
0
84/200
2回一般
2/2
10
2015
2014
0
0
-
-
-/200
2回一般
2/2
10
2015
2014
0
0
-
-
-/200
2回スカラシップ
2/2午後
24科計5
2・4
2015
2014
0
0
-
-
-/200
2回スカラシップ
2/2午後
24科計5
2・4
2015
2014
0
0
-
-
-/200
3回
2/3
5
2015
2014
1
1
1.0
-
-/200
3回
2/3
5
2015
2014
1
1
1.0
-
-/200
4回
2/7
若干
2015
2014
1
1
1.0
-
-/200
4回
2/7
若干
2015
2014
1
1
1.0
-
-/200

慶應湘南藤沢

出願倍率速報

回数
入試日
定員
性別
教科
年度
出願倍率速報
出願者数
応募倍率
締切
教科備考
出願備考
一般1次
2/2
内進含男女計約120
2015
1月下旬公表
1/15
2014
351
5.5
締切
一般1次
2/2
内進含男女計約120
2015
1月下旬公表
1/15
2014
351
5.5
締切
一般1次
2/2
内進含男女計約120
2015
1月下旬公表
1/15
2014
304
締切
一般1次
2/2
内進含男女計約120
2015
1月下旬公表
1/15
2014
304
締切
一般2次
2/4
内進含男女計約120
※4
2015
-
-
-
体育実技あり
2014
-
-
-
体育実技あり
一般2次
2/4
内進含男女計約120
※4
2015
-
-
-
体育実技あり
2014
-
-
-
体育実技あり
一般2次
2/4
内進含男女計約120
※4
2015
-
-
体育実技あり
2014
-
-
-
体育実技あり
一般2次
2/4
内進含男女計約120
※4
2015
-
-
体育実技あり
2014
-
-
-
体育実技あり

入試結果

回数
入試日
定員
性別
教科
年度
入試結果
実受験者数
合格発表数
実質倍率
補欠発表
合格最低点
結果備考
一般1次
2/2
内進含男女計約120
2015
2014
男女計604
男女計319
1.9
-
/300
一般1次
2/2
内進含男女計約120
2015
2014
男女計604
男女計319
1.9
-
/300
一般1次
2/2
内進含男女計約120
2015
2014
男子に含
男子に含
-
-
/300
一般1次
2/2
内進含男女計約120
2015
2014
男子に含
男子に含
-
-
/300
一般2次
2/4
内進含男女計約120
※4
2015
2014
男女計280
男女計134
2.1
男女計4025
-
一般2次
2/4
内進含男女計約120
※4
2015
2014
男女計280
男女計134
2.1
男女計4025
-
一般2次
2/4
内進含男女計約120
※4
2015
2014
男子に含
男子に含
-
男子に含
-
一般2次
2/4
内進含男女計約120
※4
2015
2014
男子に含
男子に含
-
男子に含
-

光塩女子

出願倍率速報

回数
入試日
定員
性別
教科
年度
出願倍率速報
出願者数
応募倍率
締切
教科備考
出願備考
1回
2/2
60
2015
1/28
2014
187
3.1
締切
1回
2/2
60
2015
1/28
2014
187
3.1
締切
2回
2/4
総合型約10名含約30
※4
2015
2/3
国算+社理または総合問題
2014
160
5.3
締切
国算+社理または総合問題
4科の出願137、総合の出願23
2回
2/4
総合型約10名含約30
※4
2015
2/3
国算+社理または総合問題
2014
160
5.3
締切
国算+社理または総合問題
4科の出願137、総合の出願23

入試結果


回数入試日定員性別教科年度入試結果
実受験者数合格発表数実質倍率補欠発表合格最低点結果備考
1回2/2約602015
2014156891.8192/300
1回2/2約602015
2014156891.8192/300
2回2/4総合型約10名含約30※42015
201487402.24科171・総合165/300◇4科の受験67・合格31、総合の受験20・合格9
2回2/4総合型約10名含約30※42015
201487402.24科171・総合165/300◇4科の受験67・合格31、総合の受験20・合格9

四谷大塚入試情報センターより抜粋